さの さて、男子シングルです。女子はまあ一応順当な結果だ
ったんですけど、男子はねえ…
うの プルシェンコの途中棄権でどうなるかと思ったら、こん
な結果に。
さの ちなみに大会前の下馬評は、1位 プルシェンコ(鉄板)
2位はジュベール・ウィア・バトルあたりが横一列って
感じだったと思いますが。で、結果が
1位ランビエール 2位バトル 3位ライサチェク。
ジュベールは6位、ウィアは4位でした。
うの 驚いたのはランビエールとライサチェク?
さの ランビエールはとにかくスピンが上手い。これは素人目に
見ても違いがわかります。でもこれまでは安定感がなく
ってうーんって感じだったんだけど、今回のフリーは4回
転トゥループをとにかく2回決めた、これにつきると思い
ます。最終前グループあたりから自爆の連鎖が続いていた
のでジャッジも「とりあえずコケなかったのでマル!」と
いう感じで点をだしたような感もあり。
うの その代わり3アクセルは2回転と1回転になっちゃうし、
フリップも1回転だったし、よく見るとあちこち抜けて
るんだよね(^^;;
さの まあ…でも総合的には彼が優勝で文句ないでしょう。で、
2位のバトル。2コケで銀ってどうよ?って意見もあり
ますが。
うの 彼って不思議なんだよね。コンビネーションジャンプの
内容なんて女子と変わらないし、4回転もないんだけど、
Base Valueがすごく高いんだよ。一瞬計算間違ってん
じゃないか?と思うけど、ちゃんと合ってる(笑)
さの ちょっと補足しますと、新採点ではそれぞれの要素に基
礎点が決められています。例えば3アクセルは7.5、4トゥループ+
3トゥループだと13.0、キャメルスピンのレベル3だと2.4とか、細
かく決まっていて、それぞれの選手がプログラム内でこ
なした要素の基礎点を合計した点数を見ると、その選手
がどのくらいの難易度のプログラムを滑っているのかが
概ねわかります。バトルはこれがかなり高い選手のひと
りです。一方ジャッジの方々はそれぞれの要素の完成度
を見て、減点もしくは加点をしていきます。これらを合
計したものがいわゆる技術点(TES)となるわけです。
今回の上位2人を比べると、ランビエールはBaseValue
が60.1だけど加点をいっぱいもらって結果的に
TESは67.32、一方バトルはBaseValueが65.0だけど、コケ
ちゃったりしたので減点されて63.42、ということになり
ます。難しいプログラムに挑戦するか、それとも難易度
を下げてその分完成度を高め、加点をいっぱいもらうか
は選択に迷うところだと思います。
うの それが”ちょっと”補足? 次、ライサに行くよ。
ライサチェクの銅がいちばん驚きだったかなあ…。
さの 最近までジュニアっぽかったのにねえ。今年の全米見て
「来年あたりは化けるかも」と思っていたら、何と…。
とにかくミスが少なくて勢いと明るさがありましたね。
うの 最近の男子って「芸術系?」なタイプが増えて、こうい
うシンプルな男の子タイプが希少価値を増してるのか
も(笑) 来年も期待してます。
さの では、イマイチふるわなかった方々ですが。
うの ジョニーはもうあれで十分です。ジャンプ降りるの見る
たびに痛そうで、見てられませんでした。フリーはライ
サより良かったんじゃない?って意見も聞きましたが、
後半のコンビネーションジャンプ抜けちゃったし、決め手のストレート
ラインステップもラストのスピンもレベル1しか取れなかった
し、妥当な点数だと思う。4回転は次にお預けだね。
アイスショーあたりで気楽に跳んでみる方がいいんじゃ
ない?
さの ジュベールはプレッシャーかなあ…。プルシェンコが
棄権して、金の可能性が出てきてよけいに堅くなっちゃ
ったのかも。彼もまだ若いし、来シーズンに期待しま
しょう。
うの 忘れちゃいけない、日本男子ですが。結局本田の棄権
に尽きるかな。
さの 高橋に2枠確保っていうのはちょっとかわいそう。
彼には気楽な状態で滑って欲しかった。それでもショ
ートまでは頑張ってましたよね。その後足が痛そうだ
ったから、フリーの結果は仕方ないでしょう。彼に罪
があるとすれば自爆連鎖の引き金を引いたことかな。
うの 中継見ながら頭抱えるほど、みんなこけまくりだった
もんね。まあとにかくこれでトリノは1枠。女子ほど
層が厚くないけど、誰が代表になるか全く読めないね。
もういっそのことマリオ織田君とかどうよ、と思って
しまいます(笑)
Recent Comments